この記事では「仮想通貨」と「暗号資産」の違いについて分かりやすく丁寧に解説しております。
今から暗号資産投資を始めたい場合は、3年連続ダウンロード数No1のコインチェックがオススメです。
仮想通貨と暗号資産とは何か?
仮想通貨と暗号資産の間に大きな違いはありません。

どちらも電子データ上でのみ取引される通貨のことであり、暗号化された財産的価値のことを言います。
厳密に言うと、仮想通貨は暗号通貨とも言われるデジタル通貨であり、暗号資産は仮想通貨を含んだデータ資産と表現できます。
仮想通貨と暗号資産の定義と特徴
仮想通貨と暗号資産の定義
仮想通貨(暗号資産)は資金決済法で次のように定義されています。
一 物品を購入し、若しくは借り受け、又は役務の提供を受ける場合に、これらの代価の弁済のために不特定の者に対して使用することができ、かつ、不特定の者を相手方として購入及び売却を行うことができる財産的価値(電子機器その他の物に電子的方法により記録されているものに限り、本邦通貨及び外国通貨並びに通貨建資産を除く。次号において同じ。)であって、電子情報処理組織を用いて移転することができるもの
引用元:資金決済に関する法律 | e-Gov法令検索
二 不特定の者を相手方として前号に掲げるものと相互に交換を行うことができる財産的価値であって、電子情報処理組織を用いて移転することができるもの
仮想通貨と暗号資産の特徴
仮想通貨にはいくつかの特徴があります。
1つ目は通貨の発行枚数に上限が存在することです。
実物として存在する貨幣のような法定通貨は発行数が定められていないのに対し、仮想通貨にはあらかじめ発行枚数の上限が設けられています。
これにより仮想通貨には希少性や価値が希薄化しないといった利点があります。
2つ目は仮想通貨には中央管理者がいないという特徴があります。
法定通貨は国家や銀行などの組織に管理されていますが、仮想通貨はブロックチェーン上で管理されているため中央管理者のような存在がなく、利用に際し手数料や確認時間などが発生しません。
3つ目に、仮想通貨は他の通貨と交換できるという特徴があります。
これにより市場の状況次第で法定通貨や他の仮想通貨と瞬時に交換出来ます。
仮想通貨と暗号資産の種類と代表例
暗号資産には大きく2つの種類があり、ひとつは「ビットコイン(BTC)」、もうひとつは「アルトコイン」です。

アルトコインはビットコイン以外の暗号資産のことを指します。
「ビットコイン」は2023年3月22日時点で時価総額が最も高い暗号資産であり、新規発行にはマイニング(採掘)が必要です。
マイニングに成功すると報酬として新規発行されたビットコインを得ることが出来ます。
「アルトコイン」の代表例にはイーサリアムやリップルがあります。
イーサリアムはスマートコントラクトという第三者の仲介者無しで自動に契約できる仕組みがあります。
リップルには他の仮想通貨は非中央管理型なのに対しRipple Labs Incという管理主体によって管理されているという特徴があります。
ビットコインやイーサリアム、リップルはコインチェックで500円から売買できるので、気になった場合はオススメです。
仮想通貨と暗号資産のメリットとデメリット
仮想通貨と暗号資産のメリット
仮想通貨の大きなメリットの1つとして、海外への送金が早くて安いことが挙げられます。
仮想通貨は中央管理者を介する必要がないので手数料や人件費がかかりません。
加えて国ごとの手続きなども不要なため世界中どこでも早く安価に取引が出来ます。
2つ目は個人間で直接取引が出来ることです。
法定通貨は取引の際、銀行などを通じて行うため手数料がかかりますが、仮想通貨はブロックチェーンを通じて直接取引できるため手数料がかかりません。
その他にも、インターネット上で取引されるため時間に縛られることなくいつでも取引が可能なこと、円などの通貨単位に縛られず募金やクラウドファンディングに送金出来ることもメリットです。
仮想通貨と暗号資産のデメリット
仮想通貨のデメリットとして挙げられるのは、まずハッキングされるリスクが高いという点です。
仮想通貨にはサービスの脆弱性やセキュリティの甘さにつけ込まれハッキングされるリスクが伴います。
そして、金融機関からの補償制度を受けることが出来ません。
国家や銀行などの中央管理者がいないということは手数料などの面でメリットがありますが、詐欺やハッキングなどの被害に遭っても損失の補償をほとんど受けられないというデメリットもあります。
仮想通貨は管理している発行元が存在しないため、トラブルがあっても連絡することが出来ません。
最後に価格変動が大きいことです。
仮想通貨は経済的・政治的な影響によって価格が大きく変動する場合があり、決済手段としてはまだ課題が多いと言えます。
仮想通貨と暗号資産の将来性
暗号資産が登場してから毎年のように大きく値を上げ高騰する銘柄が誕生するなど、仮想通貨(暗号資産)には将来性が期待できます。
また、ビットコインやイーサリアムといった主要な通貨は高騰あるいは堅調な動きが強まり、暗号資産はブームで終わらずしっかりと実力をつけてきていることが示されています。
ビットコインやイーサリアムといった主要なコインは多くの人たちに知られているため、今後爆発的な成長の可能性は低いかもしれません。
しかし、現在の認知度がそれほど高くない銘柄、いわゆる「草コイン」と呼ばれるアルトコインの中でも、時価総額が低く知名度も低いコインは、大きな成長が見込める可能性があります。
仮想通貨と暗号資産に違いはない
仮想通貨と暗号資産はどちらも暗号化された財産的価値を指すものです。
両者に違いはなく、現在の日本では国際基準に合わせるため「暗号資産」と呼ばれています。
暗号通貨と呼ばれることもありますが、今後、法改正などに応じて呼び名が変わる可能性もあります。
コインチェックでは「仮想通貨」と呼ばれていた頃から売買が可能だった国内取引所なので、今から暗号資産投資を始めたい場合はオススメです。