- OpenSeaの概要や特徴
- アカウント登録の方法
- OpenSeaでNFTを買う方法
この記事ではNFTマーケットプレイスであるOpenSeaの登録方法や使い方などを徹底解説していきます。
OpenSeaでNFTを買う場合は事前にイーサリアム(ETH)が必要なので、コインチェックなどで準備しておいてください。
OpenSeaとは?特徴や概要を徹底解説
OpenSeaとは、2017年12月に設立された世界最大規模のNFTマーケットプレイスであり、複数のブロックチェーンへ対応しています。

NFTマーケットプレイスは「NFT専門のネットショップ」というイメージで大丈夫です
OpenSeaには下記の特徴があり、NIKEなどの大企業も参加する人気なNFTマーケットプレイスです。
- 世界最大のNFTマーケット
- NFT売買時の手数料が安い
- NFTの販売方法が多い
- ETHで購入できるNFTが多い
OpenSea特徴1:世界最大のNFTマーケット
OpenSeaはNFT取引量が世界でもトップクラスであり、数多くの著名人や大企業が参入しています。
例えば、スニーカーで有名なNIKEは他企業よりも早い段階からOpenSeaへ参入しており、多種多様なNFTを販売しています。

専門家によると、今後もNFT市場は拡大していくことが予想されているので、OpenSeaの市場はさらに大きくなるでしょう。
OpenSea特徴2:NFT売買時の手数料が安い
OpenSeaではNFTの販売手数料が0〜2.5%に設定されており、NFTマーケットプレイスの中でも安めです。
手数料名 | 手数料の金額や割合 |
---|---|
販売手数料 | NFT販売価格の0〜2.5%(条件によって変動あり) |
クリエイター手数料 | NFT販売価格の0~10% |
ガス代 (ネットワーク手数料) | ブロックチェーンによって異なる(以下、ガス代が発生するケース) ・NFTの購入 ・NFTの譲渡、贈与 ・オファーの受入れ ・オファーのキャンセル ・NFT出品のキャンセル ・イーサリアム⇔WETHの変換 ・イーサリアムとPolygonのブリッジ ・メタデータの凍結 |
ただし、NFTの売買や譲渡ではガス代が発生するので、NFTを購入する際は余裕のある金額を用意しておくと良いでしょう。
ガス代(ネットワーク手数料)とは、ブロックチェーン上で取引をする時にかかる手数料のことです。
ガス代に使われる仮想通貨はブロックチェーン毎に異なっており、イーサリアムチェーン上のガス代であればイーサリアム(ETH)、Solanaチェーン上であればソラナ(SOL)になります。

また、各ブロックチェーンで必要になるガス代は常に変動しており、取引が混雑している時は高騰するリスクがあります。
NFTの購入に必要な暗号資産はコインチェックで用意できるので、まだアカウントを開設していない場合はチェックしてください。
OpenSea特徴3:NFTの販売方法が多い
OpenSeaでは様々な方法でNFTが販売されており、NFTの目的や価値に合わせた販売手法を選べます。
- 固定価格(通常販売)
- オークション形式
- 逆オークション(最初に入札した人が購入できる)
- 指定販売(特定の人物へのみ販売)
販売形式によってNFTが値上がりするかどうかも変わってくるため、OpenSeaでNFTを売る時はよく考えた方が良いでしょう。
OpenSea特徴4:ETHで購入できるNFTが多い
OpenSeaはイーサリアムチェーンやソラナチェーンなど、8種類以上のネットワークへ対応していますが、1番使われているのはイーサリアムチェーンです。

つまり、OpenSeaで販売されているNFTはイーサリアム(ETH)が購入できるケースが多く、国内ユーザーでもNFTを買いやすいです。
実は国内の仮想通貨取引所だと、認知度が低いネットワークの暗号資産を購入できないので、イーサリアムチェーン以外では買えないことがあります。
しかし、イーサリアム(ETH)であればコインチェックなどの国内取引所でも購入できるので、国内在住のユーザーでもNFTを始めやすいです。
OpenSeaへアカウント登録&NFTを買う方法
ここからはOpenSeaへアカウント登録する方法を解説していきますが、アカウント登録にはMetaMaskのアカウントが必要になります。
MetaMaskのアカウントを作成する方法は下の「MetaMaskとは?アカウント登録や送金方法を解説」にまとめてあるので参考にして下さい。
手順1:OpenSeaへアカウント登録
まずはOpenSea公式サイトへアクセスし、プロフィールアイコンをクリックします。

プロフィールアイコンをクリックすると、「ウォレットを接続」が表示されるので、「MetaMask」をクリックします。

MetaMaskの拡張機能かアプリが起動するので、ウォレットへログインしてからOpenSeaへの接続を許可する「署名」をクリックします。

これでOpenSeaへのアカウント登録は完了ですが、アカウントのプロフィールを充実させたい場合は「Settings」から情報を変更できます。

アカウント情報はいつでも変えられるので、時間がある時にじっくりと変更してください。
手順2:MetaMaskへイーサリアム(ETH)を送金
OpenSeaのアカウントを作成したら、NFTの購入に必要なイーサリアム(ETH)をMetaMaskへ送金します。
まずはコインチェックのアカウントを作成し、コインチェック内で日本円を使ってイーサリアム(ETH)を購入します。

イーサリアムを購入した後、コインチェック内のウォレットからイーサリアムを選択し、出金手続きを行います。

もしもコインチェックからMetaMaskへ送金する方法が分からない場合は下記事を参考にしてください。
手順3:OpenSeaでNFTを購入
OpenSeaへのアカウント登録とイーサリアム(ETH)の準備ができたら、購入したいNFTを検索で探します。

欲しいNFTをクリックすると、下画像の様に「今すぐ1を購入」と表示されているのでクリックします。

MetaMaskが起動するので、購入を許可するための署名を行えばNFTの購入は完了です。